アトピーが悪化しているときに妊娠
妊娠した時のことも書いておきたいと思います。
私はアトピーがかなり悪化しているときに妊娠しました。もちろんこの頃は食事が原因とは全然思っていなかったので治りようもなかったのですが。
私はその頃、赤ちゃんがなかなかできないなぁと悩み、不妊治療の病院に通っていました。でも、アトピーの調子がとにかく悪い!目は腫れているし、顔は真っ赤。その時は全身に出ていました。
夜もあまり眠れていませんでした。
汗をかくと痒みが増すので、保冷剤をハンカチに巻き付けて、顔につけながら不妊治療の病院に向かう生活だったのですが、もう外に出たくないなというレベルまで達した時に、こんな状態じゃ妊娠なんてムリ!治療は休もう!と決めて家にひきこもっていました。
でも妊娠への希望は捨てられず、もう治療は休むとは決めたものの、自然妊娠に望みを託し、薬などは飲まないようにしていました。ステロイドの塗り薬は使っていましたね。
そして、治療をやめた途端、嘘みたいに自然妊娠しました。
嬉しくてたまらない反面、アトピーがどんなに悪化していたって、妊娠をするということには関係ないんだなぁ……という妙な気分でした。
安定期からアトピーが落ち着く
妊娠中のアトピーの経過は本当に驚きの連続でした。
そろそろ安定期に入るかなという頃からアトピーはスーッと良くなりはじめ、産む頃には、こんなに調子が良い時が最近あっただろうか?と思うほどにきれいな肌になりました。
それでも手の指に出るアトピーはしぶとく居座っていたので、赤ちゃんが産まれた後、この手でオムツを替えたり、沐浴させたりは本当に大変だろうなぁと思っていました。指が切れていると石鹸を付けて手を洗うという行為が苦痛でした。
しかも切れてる箇所は何か所にも及ぶので、絆創膏を貼りまくった指。衛生的にもどうなんだろうと。
出産直後にアトピーが消える。妊娠出産バブルの終焉……
ところが出産後はというと……魔法のように手のアトピーも消えていきました。
これには本当に驚きで、体にあった毒素が出産と共に子宮から抜けたのか??という感じでした。大げさに言うと、産んだ瞬間に傷がふさがった。と思えるほどでした。出産って究極のデトックスなんでしょうか。
そこから、産後半年程度は、とても良い状態で過ごすことができました。あの手のアトピーの消えっぷりは、今でも忘れることができません。
しかし、この「妊娠・出産バブル」はやはり終わりを迎えます。
子供が1歳を迎えるあたりには完全に元に戻っていました。
妊娠中の体には、思いもよらないような変化がある。というのは実感しました。
出産直後はアトピーを気にせずに、育児に専念できたのは本当にありがたかったです。
これが今妊娠を望んでいるアトピーの方々にもあてはまると良いなと思います。ただでさえ、出産後の育児は大変。アトピーまで加わったら本当に大変です。
妊娠中にすごく悪化してしまったというアトピーの方の記述をよく目にしますが、私のようなパターンもあります。アトピーなどに縁もない友人が妊娠中だけは湿疹に悩まされたりしていたので、妊娠中の体の変化って、ものすごいなと思います。
これは私の勝手な想像ですが、妊娠中は胎盤から分泌されるホルモンなど、通常とは違うホルモンが分泌されますよね。それと関係があるんじゃないかなぁ。と思ったりしています。ステロイドもホルモンですし。
産後は母乳のために和食中心にしていましたから、食事のおかげというのもあったかもしれませが、食事だけでは説明できないほどの体の変化でした。
アトピーの女性は女の子を産む確率が高い?
ちなみに、「アトピーの女性はステロイドの影響で女の子を産む確率が高いという研究結果がある」とどこかの記事で目にしたことがあります。
そのことはずっと頭の片隅にありました。
私の子供は女の子でした。性別を聞いたときに「あーやっぱりか」と思ったわけです。
でも、結局は性別なんて2分の1の確率ですから何とも言えませんけど。
私が、5人産んでみんな女の子でしたよー。とかだったらかなりの説得力ですが(笑)
我が家は女の子ひとりです。
ステロイドの塗り薬は妊娠が判明してからは塗るのをやめていました。
娘が赤ちゃんの頃は、こんなぼろぼろの肌の私から産まれたというのに、つるんとした我が子を見ると「この子は私とは全く別の人間なんだ。私とは全く別の人生を歩んでいくんだろうなぁ」なんて思ったものです。
アトピー持ちの夫婦から産まれたので、アトピーを引き継いでくるのではないかと思っていましたが、今のところアトピーはありません。
というか、妊娠中にどこかの病院で医師に言われたんです。「親がアトピーだと子供もかなりの確率でアトピーかも」って。サラッと言われた言葉でしたが、やはり心に引っかかる言葉ではありました。
娘には今のところアトピーはありませんが、肌は弱めで、敏感です。汗をかくとよく痒がっています。今は小学生です。高学年になりました。
スーパーに行くと、買いたいお菓子の箱を素早く裏返して、原材料表示を見る子に育ってしまいました(汗)